演目
P.MASCAGNI : Cavalleria rusticana カヴァレリア・ルスティカーナ / 1890年5月17日、ローマ、コスタンツィ劇場にて初演
" Oh,il Signore vi manda, compar Alfio " 「ああ、主があなたをお遣わしに、アルフィオさん」 SANTUZZA:田辺いづみ/ ALFIO:小林大祐
R.LEONCAVALLO : Pagliacci 道化師 1892年5月21日、ミラノ、テアトロ・ダル・ヴェルメにて初演
"Nedda!" "Silvio! a quest'ora⋯" 「ネッダ!」「シルヴィオ!こんな時間に」 NEDDA:柳澤利佳/SILVIO:福山出
G.PUCCINI : Tabarro 外套 1918年12月14日、ニューヨーク、メトロポリタン歌劇場にて初演
"È ben altro il mio sogno!" 「私の夢は違うわ!」 GIORGETTA:西ひとみ/LUIGI:相山潤平
"Come è difficile esser felici!"「幸せであることって、なんて難しいのかしら!」 GIORGETTA:西ひとみ/ MICHELE:小林大祐
F.CILÈA : Adriana Lecouvreur アドリアーナ・ルクブルール 1902年11月6日、ミラノ、リリコ劇場にて初演
"Sia! Non risponde⋯Aprite!"「返事がないわ、戸を開けてください」 ADRIANA:前澤悦子/LA PRINCIPESSA:辺いづみ
以上 Piano:八木 智子
C.GOUNOD : Faust ファウスト 1859年3月19日、パリ、リリック座にて初演
"Air des bijoux "「宝石の歌」 MARGUERITE:伊藤祐子
CGOUNOD : Romeo et Juliette ロメオとジュリエット 1867年4月27日、バリ、リリック座にて初演
"Ô nuit divine!"「おお、神秘な夜よ」 JULIET:花岡蒸/ROMEO:川出康平
"Va!je t'ai pardonné"「いいのよ、あなたを許しているわ」 JULIET:花岡蒸/ROMEO:川出康平
G.BIZET : Les pecheurs de perles 真珠採り 1863年9月30日、パリ、リリック座にて初演
"Je frémis, je chancelle"「私は震え、よろめく」 LÈÏLA:伊藤祐子/ZURGA:福山出
J.MASSENET : Manon マノン 1884年1月19日、パリ、オペラ=コミック座にて初演
"Monsieur⋯ je veux parler⋯" 「デ・グリュー神父様にお話がしたいのですが⋯」 MANON:柳澤利售/DES GRIEUX:相山潤平 LE PORTIER DU SÉMINAIRE:川出康平/合唱:出演者全員
以上 Piano:久保 晃子
出演者 ※名前をクリックするとプロフィールをご覧頂けます。
会場
渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール
渋谷区桜丘町23-21
HOMEPAGE Googleマップで見る JR渋谷駅 南改札を出て西口から徒歩5分
バスでお越しの方:
大和田シャトルバス(ハチ公口-文化総合センター大和田)
ハチ公バス(夕やけこやけルート)
※どちらもバス停「渋谷駅ハチ公口」から乗車、次のバス停「文化総合センター大和田」下車。
乗車賃 大人・こども 同額100円
文化総合センター大和田には専用駐車場はございません。
お車でお越しのお客様は周辺の一般コインパーキングをご利用ください。
スタッフ ※名前をクリックするとプロフィールをご覧頂けます。
それを踏まえて、今年は趣きを変えてフランス作品も取り入れました。
青春の愛、偽りの愛、真実の愛、無償の愛など様々な愛の形が作曲家によっていかに表現されるかをご堪能下さい。